
リズムトレーニング
- 年長
- 年中
プロのアスリートも基礎として取り入れていれているトレーニングで、リズム感や運動神経を育てます。







プロのアスリートも基礎として取り入れていれているトレーニングで、リズム感や運動神経を育てます。

音楽に合わせて体を動かしながら、運動能力や柔軟性、リズム感、記憶力を育てるレッスンです。

お花を楽しむだけでなく、視覚や指先のトレーニングにも。お寺の法要室で行う為、集中力も身に付きます。

初心者でも安心して取り組めるよう、一人ひとりのペースに合わせた丁寧な個別指導を行っています。

身体のバランス感覚や柔軟性、空間認知力を養うことで、運動能力の土台をしっかりと築きます。

運筆は、空間認知能力や思考力等が鍛えられ、さらに正しい姿勢で机に向かう習慣も身に付きます。

外国人講師からは聞く・話す、日本人講師からフォニックス(英語の音)の2人体制で学びます。

西日本スイミングクラブは、体力づくりにぴったり。目標を達成する経験から自己肯定感も育まれます。
リズムトレーニングは、音楽に合わせて体を動かしながら、自然とリズム感や運動神経を育てるトレーニング。プロのアスリートたちも基礎として取り入れている注目のメソッドです。
スポーツリズムトレーニング協会のインストラクター資格を持つプロのコーチが指導を担当。鬼ごっこやボール遊び、ゴール型ゲーム、マット運動、跳び箱などを楽しみながら幼児期に経験しておきたい動きをバランスよく体験できます。また、リズムジャンプなどの動きは脳を刺激。集中力や判断力、タイミングをとる力などにも良い影響があるといわれています。まさに、これからスポーツを楽しむ土台をつくるのにぴったりの教室です。

スポーツリズムトレーニング協会認定インストラクターであり、リズムステップインストラクターでもある武藤克宏コーチ。福岡大学サッカー部時代を皮切りに、大分トリニータスクール、大分トリニータレディース、ギラヴァンツ北九州U‑15などで選手育成に携わり、ギラヴァンツ北九州サッカースクールの次長も務めた実績を持ちます。
中学校・高校の保健体育教員免許(専修)を有し、日本サッカー協会公認A級コーチジェネラルやキッズリーダーインストラクター、日本パラスポーツ協会公認の指導資格など、指導者としての知見と経験も豊富です。
武藤コーチは、音楽を活用しながらリズム感を鍛えるリズムトレーニングを専門とし、鬼ごっこやボールフィーリング、リズムジャンプなどを組み込んだレッスンで、子どもたちの運動能力とリズム感を自然に育んでくれます。
奇数週の木曜日(月2回)14:00-14:50 (50分間)
3,300円
STARアカデミー
https://www.instagram.com/star_official_2015
トレーニング様子の動画
https://youtu.be/EJgB-SxhM8E?feature=shared
園で人気ナンバーワンの「ダンス教室」。音楽に合わせて体を動かしながら、運動能力や柔軟性、リズム感、記憶力を育てるレッスンです。
HIPHOPやPOPの人気楽曲を使用し、ステップや表現を楽しみながら学びます。お友だちとの連携や空間認識力、集中力なども自然と身につき、特別な道具の準備も不要です。学期末にはクラス内発表会も予定しており、日々の頑張りを披露する場もあります。ダンスが好きな子どもたちの参加をお待ちしています。
※学期末にクラス内発表会を実施し、練習の成果を披露する場を設ける予定です。
その際、衣装代3〜5,000円程度がかかる事がございますので予めご了承ください。
毎週月曜 14:00-14:50 (50分間) / 月4回開催
5,500円
不要
教学寺幼稚園戸畑サテライト校
講師は花店での勤務経験を持ち、日頃から園やお寺のお花を活けている荒川(池本)先生が担当。教室は隣接する納骨堂にある法要室で行われます。静かな空間で和の文化に触れあい、花と向き合う時間を過ごします。また、実際に花を手に取りながら立体的に配置する体験は、日常で平面的なものに慣れている子どもたちにとって、空間感覚や創造力を育てる貴重な機会となります。

10年間にわたり花屋で勤務し、ブライダル装花やフラワーアレンジ、花束制作など幅広い経験を積んできた荒川先生。現在は教学寺幼稚園でお花教室の講師として、花の魅力や季節の植物を子どもたちにやさしく伝えてくれています。
お寺の本堂や幼稚園の行事では、空間に合った花を丁寧に活け、日々の園生活に彩りを届けてくださいます。また、バスの添乗も担当しており、明るく親しみやすい人柄で、子どもたちからも保護者の方からも大人気の先生です。
第3週金曜日 14:00〜14:45(45分間)
10名
2,500円(お花代を含む)
ハサミなどは教室で準備します。
ピアノ教室では、初めてのお子さまでも安心して取り組めるよう、一人ひとりのペースに合わせた丁寧な個別指導を行っています。感性や創造力が大きく育つ幼児期に、音を通して表現力や感情の豊かさを養い、心の成長を育みます。楽譜を読み、指先を使って演奏することで、集中力や忍耐力も自然と身につきます。
音楽の楽しさを感じながら、学びの土台を育てるピアノ教室。現在、残りわずかな募集枠となっていますので、ご希望の方はお早めにお問い合わせください。
火・水曜日: 13:50〜17:40
月・木曜日: 15:00〜17:40
※今年度、課外教室が新設した影響で枠の時間が変動する可能性があります。
佐藤明美 先生
現在、枠がほぼ埋まってしまっているため全体での見学会は予定しておりません。個別での見学は随時行っておりますので、ご希望の方はご相談ください。
体操教室では、マット・跳び箱をはじめ、さまざまな用具を用いて基礎から応用まで幅広く学びます。毎月一度の見学会を通じて、成長した子どもたちの姿をご覧いただける機会を設けており、保護者の皆さまにも好評です。運動会では、高い跳び箱を軽やかに飛び越えるひばり組の子どもたちの姿が印象的でした。
授業では、側転や平均台といった、小学校でつまずきやすい種目にも早期からチャレンジ。身体のバランス感覚や柔軟性、空間認知力を養うことで、運動能力の土台をしっかりと築きます。体操教室は月2回の開催ですが、もっと身体を動かしたいお子さまのために追加参加も可能です。運動好きな子どもたちが、自信を持って体を動かせる環境を整えています。
金曜日
〈年中〉 14:00〜15:00
〈年長〉 15:15〜16:15
片岡靖雄 先生
書道教室では、年中・年長児を対象に、硬筆の基礎から丁寧に指導しています。
単に文字をなぞる作業ではなく、書くことの基本となる「運筆」を重点におき、手先の微細な動きと目の連動を高めていきます。線の長さや角度、止め・はね・はらいなどを意識しながら文字を書くことで、筆圧の調整力や手首・腕の使い方が洗練され、身体感覚の発達にも良い影響を与えます。
また、正しい運筆を繰り返す中で、空間認識力や集中力、思考力も自然と育まれ、文字だけでなく学習全体への姿勢にもつながっていきます。幼児期から机に向かい、丁寧に取り組む習慣が身につくのも大きな魅力です。講師は、小学生になっても多くの子が継続する小畠静可先生。のびのびと楽しみながら文字に親しむ、人気の課外教室です。
〈年中〉 第2,4週木曜日 14:30〜15:35
〈年長〉 水曜日, 木曜日 14:30〜15:35
小畠静可 先生
〈年中〉 1,700円
〈年長〉 3,400円
英語教室では、0歳から6歳までの幼児期が「英語耳」を育てる最適な時期であることに着目し、楽しみながら英語に親しむ力を育みます。レッスンは、カリフォルニア外語学院による日本人・外国人講師の2人体制で行われ、外国人講師による「聞く」「話す」、日本人講師からは「読む・書く」をバランスよく学びます。フォニックス(英語の音)を学ぶことで、単語から短い文、さらに長文へとスムーズに読み進められるようになり、綺麗な発音も自然と身につきます。
アクティビティを通じて繰り返し学ぶスタイルなので、楽しく身につき、自信を持って英語を使えるようになるのも特長のひとつ。使用する教材は園児向けに作られており、クラスに合わせた無理のない内容で、小学生で英検3級相当のレベルを目指します。
毎週水曜日 14:00〜14:50(50分間)
7,000円
教学時幼稚園内
元気いっぱいの「西日本スイミングクラブ」は、体力づくりにぴったりの人気課外教室です。全身を使うスイミングは、運動能力や心肺機能、免疫力の向上が期待できるだけでなく、目標を達成する経験を通して自己肯定感も育まれます。
新学期からは園まで送迎バスが来るため、お友だちと一緒に楽しく通うことができます。団体参加により、レッスン料や年間管理費もお得に。すでに通っている園児も、対象枠に移ることで割引の適用が可能です。
火曜日 15:00出発
15:30〜16:10(40分間)
年間36回(夏休みや長期休暇がお休み)
人数により決定(6,600円より割引されます)
・クラブのスタッフにより安全への配慮はなされますが、幼稚園職員は同行しないため、慣れないうちは西日本スイミングクラブさんでの見学、お子様とご帰宅するようお願いいたします。
・幼稚園への送迎は行き帰りどちらもありますが、慣れないうちは帰りのバスは原則ホームクラスの園児が対象です。
・既に通っている方は、年間レッスン回数など条件が違うためご注意ください。
