2月23日(金)
「もりのいえ」へお別れ遠足に行ってきました。
遊具で遊んだり
自転車に乗ったり
草すべりをしたり
思い切り楽しんだ後はお昼ごはん♪
その後は館内でフープやボールで遊び、大満喫でした!
3月2日(金)
ひなまつり集会が行われました。
由来のお話を聞き、おひなさまの楽しいお話を見て、日本の文化にふれることができました!
2月23日(金)
「もりのいえ」へお別れ遠足に行ってきました。
遊具で遊んだり
自転車に乗ったり
草すべりをしたり
思い切り楽しんだ後はお昼ごはん♪
その後は館内でフープやボールで遊び、大満喫でした!
3月2日(金)
ひなまつり集会が行われました。
由来のお話を聞き、おひなさまの楽しいお話を見て、日本の文化にふれることができました!
<なかよしルーム>
2月20日(火)と2月22日(木)に参観がありました。
音楽に合わせて身体を動かしたり、お絵かきをしたりしているところをお家の方に見てもらいました。
ちょっぴりドキドキしたけど、とても頑張りました!
16日(金)
はと組の親子体操教室が行われました。
お家の方と一緒に身体をたくさん動かすことが出来、とても楽しい時間になりました。
8日(木)
2月生まれのお友だちの誕生会が行われました。
みんなでお祝いした後に、北九州市環境マスコットキャラクターの「ていたんくん」と「ブラックていたんくん」が遊びに来てくれました。
エコについての紙芝居を見たり、一緒に踊ったりして楽しいひとときを過ごしました。
最後には可愛いシールのお土産をもらい、一緒に記念写真を撮りましたよ。
9日(金)
避難訓練を行いました。
今回は地震による火災発生を想定したもので、「お・は・し・も」のお約束を守りながら、ちゃんと避難することが出来ました。
2日(金)
ひよこ組とひばり組の親子体操教室が行われました。
お家の方と体をたくさん動かし、楽しむことが出来ました。
<はと組>
給食の後にみんなで掃除をしました。
すみずみまで拭いてピカピカのお部屋になりました。
2月3日の節分を前に節分の集会があり、幼稚園に鬼がやってきました。
節分のお話を聞き、オニレンジャーを踊りました。
1月28日(日))
ウェル戸畑で生活発表会が行われました。
11月から毎日のように練習をし、本番を迎えました。
大きな舞台と会場に緊張気味の子どもたちでしたが、練習の成果を発揮することが出来、楽しい発表会になりました。
<ひよこ組>
<はと組>
<ひばり組>
保護者の皆様ありがとうございました。
9日(火)に始業式が行われ、3学期がスタートしました。
11日(木)に1月生まれのお友だちの誕生会がありました。
9人のお友だちにインタビューをし、お祝いをした後は、ペープサートのお話を見ました。
楽しい時間になるとともに、手洗い・うがいの大切さを改めて感じることができました。
12日(金)
雪が降る寒い中、ひよこ組さんは元気にお外遊びをしました。
22日(金)に終業式が行われました。
中川先生からお話を聞いて、2学期の思い出を振り返りました。
保護者の皆様には今年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
13日(水)に報恩講の集会がありました。
報恩講は浄土真宗を開かれた親鸞聖人(しんらんしょうにん)のご命日に合わせ、みほとけ様の教えを伝えてくださったことを、親鸞様に感謝する日です。
献灯・献花・お供えをした後は、みんなで十二礼(じゅうにらい)というひらがなのお経のお勤めをし、「ほとけのこども」を歌いました。
14日(木)に12月生まれのお友だちの誕生会があり、みんなでお祝いした後、クリスマスのなぞなぞのペープサートのお話を見ました。
6日(火)に餅つきが行われました。
お手伝いのお父さん方と一緒に餅つきを楽しみました。
きねが重たくてお餅をつくのが大変でしたが、お友だちと力を合わせて頑張ってお餅をつきました!