《はとぐみ》
紙工作「くるりん忍者ネコ」の製作をしました。
逆さまから投げても倒れることなく、まっすぐに着地する忍者ネコに大喜び!
「すごーい!!」と歓声が上がるほどで、楽しい時間になりました。
《ひよこぐみ》
公園練習を頑張ったあとのお昼ご飯♪
たくさん食べて「元気が出たーー!!」
来週は、小運動会があります。
連休明けも元気なお顔を見せてくださいね。
8月18日(火)
全日本私立幼稚園連合会 九州地区会
第31回教師研究大会 大分大会にて教学寺幼稚園が研究発表をしました。
私たち幼稚園教諭は、日々の保育の質をより高めるために、研究大会に参加し、幼稚園間での情報交換などをしています。
今回は「教育要領の理解と保育実践」として、’’園生活の中で一人一人が主体的に活動できるクラス’’という研究テーマで発表してきました。
どの園の先生方も、子ども一人一人に深い愛情をもって、あたたかく包み込み、やはりみんなの前でほめて自信を持たせることが大事だと感じていました。
「認められる」「ほめられる」という経験は自己肯定感を高めることにもなり、幼少期のその経験の有無は大人になってからも影響を及ぼします。これからも原点に立ち返り、質の高い保育を目指し精進していこうと思いました。
夏期ホームクラス
毎日10〜30人の子どもたちが夏期ホームクラスに参加しています。
縦割り保育なので、日頃なかなか遊べない他のクラスのお友達と遊んだり、1日たっぷり遊んで過ごしています。
夏休みも残りわずかとなってきました。
9月1日から、いよいよ2学期が始まります。
7月29日「お泊まり保育」がありました。
はじまりの集いが行われた後、「いのちのたび博物館」へ出発!
4つのグループに分かれ、先生たちと一緒に見て回りスタンプも集めました。
おやつはかき氷。フルーツをトッピングして、レモン・メロン・いちご・ブルーハワイの4種類の蜜にテンションアップ↑↑
2つの味をミックスしたり、お気に入りのかき氷に大満足!暑さもふっとびました。
おやつの後はうちわ作り。このうちわは後から大活躍するのでお楽しみに♪
ゲームではボウリングやダーツ、ドミノ、輪投げなどなど。
好きなゲームを自分で見つけ、自由に遊びました。
銭湯に行ってみんなで夕食を食べた後は、夜の集いの時間です。
ジャンボすごろくをしたり、先生たちによる手品、バルーンショーがありました。
アンパンマンとバイキンマンも遊びに来てくれました!
まさかの登場にみんなびっくり!「キャーーー!」と大歓声!
お昼作ったうちわを使って、アンパンマン音頭を踊り大盛り上がり!
その後、みんなでお楽しみの「花火」も見ましたよ。