運動会が行われました。
よく晴れた汗ばむ陽気の中、元気いっぱいに競技に参加しました。
日頃の練習の成果を精一杯発揮し、笑顔、悔し涙、真剣な表情。。様々な姿がありました。
一人ひとりの一生懸命がこもっていて、最後には「楽しかった!」と達成感に満ちた姿に心から感動しました。
朝早くからお手伝いいただき、終始温かく見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


















































運動会が行われました。
よく晴れた汗ばむ陽気の中、元気いっぱいに競技に参加しました。
日頃の練習の成果を精一杯発揮し、笑顔、悔し涙、真剣な表情。。様々な姿がありました。
一人ひとりの一生懸命がこもっていて、最後には「楽しかった!」と達成感に満ちた姿に心から感動しました。
朝早くからお手伝いいただき、終始温かく見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。












































10月11日(土)開催の大運動会では教学寺幼稚園外のおともだちもご招待しています。
対象年齢は未就園児クラス以下のお子様です。昨年度は60名をこえ、大イベントになりました。
なかよしルームのはみんなは、かけっこをするので張り切って「よーいどん!」の練習中です。
また、当日踊る「どうぶつたいそう1・2・3」は、いろんな動物さんになりきる姿がとってもかわいいダンスです。
一緒に踊りましょう♪飛び入り参加も大歓迎です!
アンパンマンとタッチ☆しに来てくださいね。
今年はバイキンマンもくるかも……。
たくさんのお友達に会えることを楽しみにしています。

【ひばり組】
「あと何日寝たら運動会」と当日が待ち遠しい子どもたち。
毎日練習に取り組んでいます。
今週はそんな忙しい毎日の中でも、リフレッシュの時間、外遊びを楽しむ様子をお届けします。






【ひよこ組】
公園練習が終わると、みんなで幼稚園まで歩く帰り道も、ひよこさんにとっては長い道のりです。
「幼稚園のあたまが見えたー!」と幼稚園が見えると大喜びのひよこさんです。
運動会の練習の合間に、クレヨンのワーク。
みんなきちんと座って、上手に描くことが出来ていましたよ!
ひよこの部屋に、謎の「たまご」が!!
興味津々の子どもたち。毎日「たまご」の様子を観察する子どもたちの表情がかわいいです。








【はと組】
毎日する運動会の練習もニコニコ楽しく行っています。
早く本番が来ないかなぁとドキドキワクワクしている、はと組さんです。
お部屋の遊びでは、小さなブロックを組み立てて、立体パズルをするのにハマっています♪
説明書とにらめっこしながら、時には先生を頼りつつ、完成させた時の達成感に満ちた顔がなんとも言えません♡






【なかよしルーム】
最初は「今日のみんなのお洋服はどんな色かな?」とみんなで見せ合いっこをしました。
そのあとは好きな色で仕上げていき、素敵なお洋服が完成しましたよ。




日頃より保育へのご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
朝晩はすっかり秋らしくなってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続きます。
そんな中、運動会練習に打ち込み、日ごとに急成長していく子ども達の姿に胸を打たれる毎日です。
この度、課外教室として陶芸教室を開講することになりました。
土に触れる体験の大切さが改めて見直されておりますが、実際に土に触れながら作品をつくり上げていくことで、
感性や集中力を育むだけでなく、子どもたちの達成感や心の豊かさにもつながればと思います。
ご講師にお招きすることになりました陶labo様は、八幡西区則松の工房です。
子どもを対象とした教室を多数開催されており、お子様と楽しく作品づくりに取り組むことを得意とされている窯元様ですので、安心してご参加いただけます。
また、一般的によく知られている釉薬(焼き物の上薬)に加えて、子どもたちも楽しめるようなカラフルな釉薬も使えるのが特徴です。
もしかすると幼稚園の先生たちも一緒に教室に挑戦するかもしれません。
【詳細】
対象:ひばり組
定員:10名
時間:13時50分~14時50分(1時間)
開催について:各学期2回開催
・2学期:①11月7日(金)(形成) ②12月5日(金)(絵付け)
・3学期:①1月9日(金)(形成) ②2月6日(金)(絵付け)
※陶芸は、作品を成形してから一度乾燥・焼成し、
その後に絵付けを行う工程が必要なため、
1学期間につき2回の取り組みで1つの作品が完成します。
1kgの土を使うので、作品が多数作れます♩
月謝:①②あわせて2500円(①時に徴収いたします)
本日、ひばり組のお子様にお便りをお渡ししております。
応募締め切りは10/8(水)までとなります。不明点などありましたらお気軽にお尋ねください。
↓①形成の様子です。意外にも箸置きを作りたがる子が多いようです。

↓②絵付け後の状態です。ここから焼くとパキッと明るく発色するようです。

ご参加心よりお待ちしております♩
運動会の公園練習、頑張っています。
今週からお母さんたちが見学に来られるようになりましたが、ニコニコ元気で練習に参加していましたよ。
本番まであと2週間、楽しみですね。














【なかよしルーム】
色々な動物になりきって、運動会で踊るどうぶつ体操の練習をしています。
お外では、かけっこごっこを楽しんでいましたよ。



9月生まれのお友だちの誕生会がありました。
緊張しつつも、インタビューに答えてくれたり、みんなで歌を歌ったり楽しく過ごしました。





【なかよしルーム】
子どもたちが先生になりきって好きな手遊びをして楽しんでいました。
まだまだ暑い日が続きますが、こまめに水分補給をしながら、たくさん体を動かして遊んでいます。




【なかよしルーム体験会】
17日、体験会があり、今回は10組のお友だちとお母さん、お父さんが参加してくれました。
運動会ごっこで体を動かして、トンボのメガネを作りました。




















敬老の日のハガキを書きました。
「早く届くといいな」とお願いしながらポストに投函していましたよ!
きっと、もうすぐ届くかな。


























【ひばり組】
12日(金)に第一警備スポーツセンターで「木工品寄贈式&防火防災キッズプログラム」に参加しました。
戸畑工業高校のお兄さん達が作った木工品を頂いたり、新しい避難訓練の仕方などを楽しく教えていただき、たくさんの学びの一日となりました。





【なかよしルーム】
園庭の遊具に登るとお隣の工事現場のカッコイイ乗り物が見えて、釘付けの子どもたちでした。
「がんばれー!」と応援していましたよ。
雨の日はお部屋で大好きな新聞遊びを楽しみました。




【食育教室】
11日(木)に戸畑区役所の管理栄養士さんによる食育の研修会がありました。
事前アンケートで1位だった子どもたちの偏食についての話や、栄養たっぷりで簡単に作れるおやつの試食もありました。




2学期の始業式がありました。
楽しかった夏休みの思い出を話したり、久しぶりの友達や先生との再会を喜んだり、たくさんの笑顔が見られました。
今学期もよろしくお願いします。

【なかよしルーム】
夏休みが明けて、子どもたちの元気いっぱいの笑顔が見られて嬉しく思います。
2学期もよろしくお願いいたします。




いつも園の教育・保育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
8月25日、戸畑区内の保育施設で園児がセアカゴケグモに刺されたというニュースが報道されました。今回の件は当幼稚園での発生ではございませんが、近隣にも存在している可能性があるため十分な注意が必要です。
セアカゴケグモは体長約1cmほどで、背中に赤い帯状の模様が特徴です。噛まれると痛みや腫れが生じ、重症化するとけいれんや吐き気、呼吸困難などを引き起こすこともあります。園では職員間でも情報を共有し、普段より気をつけて園内や園庭を観察し、不審な虫を見かけた際には速やかに対応してまいります。なお、毒を持っているのはメスのみとのことです。

ご家庭におかれましても、万が一見つけても絶対に触らないようにしていただき、お子さまにも同様に「見ても触らない」ようお声かけいただければ安心です。皆さまに安心して園生活を送っていただけるよう、引き続き安全管理に努めてまいります。
こんにちは。
未就園児クラスの体験会のご案内です。
好評の親子制作、9月はとんぼのめがね作りを企画しています。
運動会ごっこではからだを思い切り動かして遊びますので動きやすい服装でお越しください♪
お申し込みは093-871-9900へ「なかよしルーム体験会の申し込み」とお伝えください。
みなさまのご参加を楽しみにお待ちしております!

