
園児の皆さんとの時間を大切に、教育を行ってまいります。
教学寺幼稚園の先生たちが保育をするうえで大切にしていることや、
周りの先生や保護者さまから見た先生の印象などをたっぷりと紹介いたします。
当園では、クラスの様子や園のニーズに合わせたテーマはもちろん、
先生たちが関心のある分野についても学べる研修の場を設けています。
互いに学び合い、情報を共有することで保育の質を向上させることができます。



- 幼児発達支援
-
発達の段階や特性に応じた支援方法、子どもへの関わり方、家庭や地域との連携などを学びます。また、園児の発達段階への理解と対応力が深まり、先生同士共通認識を持つことで、一人ひとりの発達を伸ばすための関わり方など、園全体の保育の質を高めることができます。
- 子どもの心のケア
-
子どもの心のケアに関する研修では、初めての社会生活に戸惑うお子様や、その不安を心配する保護者に寄り添う視点を学びます。子どもの気持ちを受け止める姿勢や安心させる言葉かけを学び、園児一人ひとりが安心して自己を表現できる環境づくりを行います。
- 未就園児支援
-
主に3歳児が初めて集団生活に入る意義や、その発達段階に応じた関わり方を学びます。安心して遊びや活動に参加できるような環境を整え、日々の活動を支えたり、家庭との連携を深め、保護者の不安にも寄り添います。
さらに3歳児クラスから年少クラスへと移行する際の先生たちの連携を大切にし、円滑な進級を支えるための視点や実践を共有することを目的としています。
- 安全管理・防災指導
-
安全管理・防災指導の研修では、近年の送迎バスに関わる事故や事件を踏まえ、バス運行時の安全確認や緊急時の対応を学びます。また、防災面では地震・火災・不審者対応など多様な災害を想定した避難訓練の在り方を深め、日常的に行う訓練の意義を再確認します。
さらに、警察や消防など外部機関と連携し、地域社会と共に子どもを守る視点を養うことで、より実践的で信頼性の高い安全体制の確立を目指しています。