


先生(1986年入職)
- 役職
- 主任
- 趣味
- 旅行、ドライブ
心身ともに健康であれば、どんな状況でも前を向けると考えています。
体の健康には休養と栄養が欠かせず、
心の健康のためにはまわりの人との温かいつながりが必要です。
家庭でも仕事でも、大事なのは「安心」と「楽しみ」。それがエネルギーの源になるのだと思います。
# Staff Interview
持ち前の明るくエネルギッシュな性格で園全体を明るい雰囲気に導いてくれるあべ先生。
常に幼稚園や子どもたちのことを考えて行動したり、細かい気配りがたくさん散りばめられています。
あべ先生が大切にしていること
子ども一人ひとりの言動に向き合うとき、私は“教師として”というよりも、「もしこの子のお母さんだったらどう感じるだろう」と考えながら関わるようにしています。保護者の方がどれほどお子さんを想っているか常に感じているからです。
幼い頃のわが子を思い出す時、懐かしく愛おしい気持ちになるのと同時に、これまで出会い関わってくださったすべての方々の言葉や温かさが、わが子の血や肉となり、成人した今の姿を形づくっているのだと実感するのです。

あべ先生
-
わたなべ先生 -
明るくエネルギッシュで、常に全体を見て的確な判断と素早い行動で職員を支えてくださる主任です。誰に対しても平等に接し、子どもたちには愛情いっぱい。
忙しいなかでも笑顔とユーモアで明るい雰囲気をつくってくださいます。細やかに気を配り、みんなが安心できるように園全体をまとめる、頼れる存在です。
-
あらかわ先生 -
入職当初、保育経験がなく不安でいっぱいだった私に「困っていることはない?」と声をかけてくださったあべ先生。時には退社後にも連絡をいただいたりと、いつも細やかにフォローしてくださいました。先生のおかげで毎日やる気に満ちて楽しく働くことができています。また、勤務中に体調がすぐれないときもすぐに気づいて、「今日はもう大丈夫だから、すぐ帰りなさい!」とどんと構えて声をかけてくださるので、とても心強く、本当に感謝しています。
保育においては百戦錬磨の経験を持ち、子どもたちは自然とあべ先生についていきます。チャキチャキと動き、はしゃぎ、すべてに全力で取り組まれる先生の姿勢は、見ているだけで清々しい気持ちになります。真似したくても簡単にはできません(笑)。「いつも元気なあべ先生!」と誰もが思うと思いますが、その中には細やかな配慮が散りばめられており、"人としての厚み"を感じる、本当に素敵な先生です。
-
S.M.さん(卒園児)
のお母さま -
子どもを暖かく育ててくださり、本来持っている子どもの力を2倍も3倍も引き出した保育をされていました。子どもの姿をよく見られているので、困ったり悩んだりした時など的確で欲しい言葉をくださり安心できました。子どもが毎日生き生きと楽しそうに幼稚園での出来事を教えてくれていたな〜と感じます。
-
R.K.さん(在園児)
のお母さま -
いつも元気で明るいあべ先生。年長の時の運動会や発表会は、どれもとてもクオリティが高く、沢山の感動をいただきました。やる時はやる!ふざける時は思いきりふざけて楽しむ!とメリハリがあって子どもも先生が大好きでした。保護者からも信頼があり、とても頼もしい先生です。これからもあべ先生の素敵なパワーで幼稚園を引っ張っていって下さい。